こんにちは、週4パートで介護の仕事をしているふあぜろです。
昔は「ガチ節約」に疲れて挫折した私ですが、
今は無理なく続けられる「ゆる節約」実践してます。
この記事では「なぜストレスなく節約が続けられているのか?」そのリアルな理由を、過去の失敗も交えてご紹介します。
【1】“ガチ節約”が続かなかった理由
過去に、ガチガチの節約をしていた時期がありました。
- 外食NG
- 飲み物も買わずに水筒生活
- コンビニ完全スルー
書ききれない程のガチ節約生活。
確かにお金は貯まったけど、
心の元気がなくなっていきました。
節約が“修行”のようになって、楽しさゼロ。
人と比べてしまい、みじめで、気分がどんよりして……気づけば挫折。
【2】今は「無理しない、ゆる節約」
今は、“自分にできることだけ”に絞って節約中。
その結果、
🔹 心も疲れない
🔹 我慢してる感覚がない
🔹 気づいたらお金が貯まってる!
これが「ゆる節約」の魅力です🌸
【3】節約の基本は「固定費の見直し」から
私が最初にやったのが、スマホの格安SIMへの乗り換え!
- 月 5,000円 の通信費が削減
- 1年で 6万円 の節約
- 10年で 60万円
- 人生あと50年 あるなら…300万 円の節約!🤣
通信費・電気・水道・ガス・住居費・サブスクなど、
一度手続きすれば、あとは放置で節約効果◎なのが固定費節約の魅力です。
【4】「お金をかけたいこと」には使う
節約を続けるコツは、**“我慢”より“厳選して選ぶ”**こと。
私は、自分の中でお金を使う優先順位を決めています👇
✅ 第1位:外食・カフェ・おやつ
これは私の最大の癒やし。
ちょっと贅沢でも、心の栄養だと思ってます🍰
- カフェでまったり
- タピオカやコンビニスイーツ
- 美味しいごはんでリフレッシュ
むしろ「趣味予算」として確保してます。
ちなみに自炊もちゃんとしてますよ😊
納豆と卵焼きだけの日もあるし、安いスーパーまで歩いて行く日もあります♪
✅ 第2位:イベント・旅行
月1回行く大阪・関西万博は、今の楽しみ。
- 海外グルメを楽しむ
- 異文化に触れる
- 思い出を残す時間
ここはケチらず、「楽しむ」と決めてます✈️

✅ 第3位:容姿(衣服・美容・スキンケア)
ここは「節約しながらも、丁寧に選ぶ」がポイント。
🔹 洋服は必ず試着
🔹 コスメ、基礎化粧品は口コミ & テスター確認
🔹 ヘアケアは市販品で、ダメージケア重視
「とにかく安い物を買う」ではなく、**“安くて自分に合うものを厳選して買う”**ようにしています。
洋服はGU(ジーユー)、メイクはCANMAKE(キャンメイク)、CEZANNE(セザンヌ)も愛用してます。
体型キープには、毎日のウォーキング&ストレッチ。
お金もかからず健康にも良くて、一石二鳥✨
🍀まとめ:自分に合う“ゆるさ”がカギ!
節約は、「我慢」や「根性」じゃ続きません。
🔸 自分に合うやり方を見つける
🔸 優先順位をつける
🔸 心がラクな工夫をする
自分に合った方法で、心にゆとりを持ちながらお金を守る。
自分らしいお金の使い方をする。
これが、**ストレスゼロで続く“ゆる節約”**のコツです🌱