お金の不安を減らすために節約しなきゃ
「節約しなきゃ…」と思っても、どこから手をつければいいか分からないこと、ありませんか?
私は昔、「食費を削らなきゃ」「エアコン使いすぎかな?」とか「コンビニ行きすぎかも…」と、
日々のちょっとした出費ばかり気にしていました。
でも実は、お金をラクに守るコツは、
**“最初に固定費を見直すこと”**だったんです。
固定費ってなに? 変動費とどう違うの?
支出には大きく分けて2種類あります。
| 種類 | 内容 | 例 | 
|---|---|---|
| 固定費 | 毎月ほぼ同じ金額が出ていく費用 | 家賃、光熱費、スマホ代、保険料、サブスクなど | 
| 変動費 | 使うたびに金額が変わる費用 | 食費、交際費、日用品など | 
つまり、「意識しなくても毎月定額払ってるもの=固定費」。
見直せば、毎月・自動でお金が浮くようになります。
私がまず見直した固定費3つ
▶ スマホ代
昔は大手キャリアで月7,000円ほど…。
思い切って格安SIMに変えたら、月1,390円に! 
年間にすると約7万円の差!
これは本当に大きかったです。
格安SIMに変えても、以前と変わらず月に40時間程スマホでYouTube見てますし、
電波も大手キャリアと違い感じないですよ。
▶ 保険料
「将来の安心のために…」と、昔は毎月3万円近くを保険に払っていました。
でも、その保険、本当に必要だったのか?と冷静に見直してみると…
- 私は独身。亡くなっても金銭的に困る人はいない。
 - 医療費は高額療養費制度で上限あり。
 - 病気で働けなくなっても、傷病手当金がある。
 
さらに私は持病もちで、3回入院した経験がありますが
もらえた保険金より、払った保険料の方がずっと多かったんです。
そのお金、自分で貯めておけばよかったな…と、正直思いました。
🔗 詳しい体験談はこちら👇
👉 【体験談】老後資金が不安な私がドル建て個人年金保険を解約した理由
▶ 動画 & 音楽サブスク
気づけば、サブスクが5つ以上…! → 実際に全部使ってた?
振り返って、2つ解約しました。
なんとなく入っていたものも、整理すればスッキリ。
謎に引き落とされて、忘れてるサブスクありませんか?
数百円でも、チリツモで大きな出費になりますよ。
通帳やカードの明細、チェックしてみて下さいね。
💡そのほかにも…
- 家賃
 - 電気会社・ガス会社
 - 通信費(Wi-Fi・固定電話など)
 
こまめにエアコンをオフして電気を節約するのではなく、
電気会社を変えて、同じ使用量でも料金を下げるという考え方が大切です。
固定費を見直したら、気持ちも軽くなった
固定費を減らすと、毎月の生活コストが下がります。
つまり、「何もしなくてもお金が残る」状態に。
しかも、我慢や努力なしで節約できるのが魅力。
私自身、「節約=しんどい」と思っていたけど、
固定費を見直したことで、無理せず自然にお金が貯まる感覚に。
心にも、ちょっとした安心が生まれました。
今日からできる小さな一歩
節約の第一歩は、「我慢の積み重ね」ではなく、
見直すべき支出に気づくことだと思っています。
✅ スマホ代、昔のままじゃない?
✅ 保険の内容、ちゃんと把握してる?
✅ 使ってないサブスク、まだ払ってない?
まずは1つだけでもOK。
不要な出費を手放して、「不安ゼロ」に近づく暮らしを、
一緒に始めていきましょう◎
